完全予約制プライベートスタジオ
コンセプト
ninoでは「痛みの改善」と「再発予防」に重点をおいています
①繰 り返す痛み
本来、人の体には、骨や関節・筋肉や腱・消化器系や循環器系などに対して負担の少ない「ニュートラル」な状態というものがあります。これは、産まれながら人に備わっている機能でもあります。人は、日常生活をおくるなかで色々な影響を受けます。普段生活で使用するアイテムの影響、生活習慣の影響(不良な姿勢で長時間過ごしている、力作業や特殊な作業で肉体を酷使している…様々)など何らかの要因が加わり、それが習慣化すると、体の特定の部位への負担が増し、ニュートラルな状態が崩れることで、痛みや辛さを招きます。つまり、痛みや辛さを再発させないためには、体をニュートラルな状態に戻す必要があります。痛いからといって、マッサージや整体、代替療法などをおこなっても、それらの効果が長続きしないのは、ニュートラル機能を取り戻せていないからなのです。
②痛みの原因(震源)
ニュートラル機能の崩れた体は、骨や関節、筋肉や腱など、特定の部位が常に負担をうけている状態にあるため、負担を受けている部位や関連部位では、筋膜が癒着をおこしていたり、トリガーポイント(痛みの震源地)という組織ができています。また、体は全身つながっているため、痛い部位だけが問題点ではなく、他の関節や筋肉も機能低下をおこしているケースが多いです。このように全身状態をみながら、癒着した筋膜やトリガーポイントを探り、徒手療法で徹底的に施術をすることで、組織の状態に変化をもたらし、深部から痛みを改善することができます。
③再発予防
施術により深部組織の状態から回復すると、これまで痛くて動かせなかった範囲まで体を動かせるようになったり、痛みから解放されることは心にもたらす影響も計り知れません。体の機能が回復しても、体に負担となる悪い習慣を取り除かなければ、痛みは繰り返します。ninoでは、ニュートラルポジションを保てる体になるよう、正しい体の使い方をレクチャーしていきます。正しい体の使い方は、自らの体を労ることであり、そのことは、不調を繰り返さない健やかな体でいることへとつながります。これまで教わることなく、無意識におこなってきた動作が、どれだけ体に負担をかけていたのかを知り、正しい方法へと改めていきましょう。
